清香園は熊本県では成人の障がい者施設として2番目に歴史が古く、開設以来地域のみなさんと共に歩んできました。今年は公益財団法人JKAさまの補助を頂き新グループホーム「竹崎てらす」の開設を節目として開設50周年記念迎えます。これも私達清香会にかかわるすべてのみなさまの支えがあってのことだと深く身にしみる重いです。これまでに集積した経験や知識を活かし、利用者のみなさんそして地域に信頼される福祉事業所としてより一層努力いたします。
ジェントルバックアップを柱として掲げ、長年培った技術や知識を日々の支援に生かしています。利用者のみなさんが尊厳ある社会の一人として幸せに暮らしていただくためのサポートを心がけています。
1967年(昭42) | 社会福祉法人清香会設立 |
---|---|
1968年(昭43) | 精神薄弱者更生施設清香園を自主財源で開園(男子40名) 地域密着の訓練科目として畳表製織を開始 |
1970年(昭45) | イ草栽培開始 |
1972年(昭47) | 天皇陛下より福祉事業奨励のご下賜金 |
1980年(昭55) | 肥後花茣蓙製作開始 国連国際障碍者年記念の第1回肥後花茣蓙展開催 |
1981年(昭56) | 肥後花茣蓙製作開始 肥後花茣蓙が福祉施設初の熊本県伝統的工芸品に指定 |
1985年(昭60) | 肥後花茣蓙が県伝統工芸館で昭和天皇陛下の展覧の栄 |
1987年(昭62) | 県内福祉施設で初の自然養鶏(100羽)導入 |
1988年(昭63) | 二つの団体厚労省受賞(日本精神衛生連盟・県福祉大会) |
1989年(平元年) | 開園20周年事業として体育館落成 |
1990年(平2) | 県下初の海外修学旅行で韓国へ全員渡航(以後16回実施) |
1991年(平3) | 初代園長山内ヒサが第1回九州愛護福祉賞受賞 |
1992年(平4) | NHK総合テレビで作業実習を全国に紹介 |
1993年(平5) | こころコンサートに参加し大感激(鈴木健二県劇館長提唱) 第2回ゆうあいピック熊本大会で肥後花茣蓙が公式土産品 開園30周年事業として園舎老朽改築完成 |
1994年(平6) | 制度開始に応じてグループホームを開設 |
1997年(平9) | 豊野にて茶栽培を始める(以後17年間) 新棟増設用地の土木工事を自前で完成 |
1998年(平10) | 定員増に伴い女性利用者の受け入れ開始 新棟増設 |
2009年(平21) | 短期入所事業開始 新鶏舎新築(800羽) |
2010年(平22) | 相談支援事業開始 |
2012年(平24) | 新事業体系へ移行し障がい者支援施設となる 国道3号線沿いに多機能事業所明日香開設 ミナクルショップ明日香を開店 |
2013年(平25) | 明日香ワンデーマーケット開催してだんだん盛況 |
2015年(平27) | 紫蘇ジュースのブランド化 |
清香園、明日香では随時見学や実習をいつでもお受けしています。見学や実習、利用のご相談等お気軽にご連絡ください。